だんだん気温が下がり、厚手の服を着る季節になってきましたね💦
「冬になるとなんとなく体が重くなる…」「気づいたら体重が増えていた」そんな経験はありませんか?
実は、寒い季節は太りやすい要素がいくつも重なっているんです。
今回は、その理由と今日からできる予防習慣をお伝えします。

❄️なぜ寒くなると太りやすいのか?

1. 活動量が減る

気温が下がると、外出や運動の機会が減り、自然と消費カロリーも落ちます。
特に通勤・買い物など「日常の中の軽い運動」が減ることで、1日あたりの消費量が数百kcalも変わることがあります!

 

2. 食欲が増す

寒い時期は体温を維持するためにエネルギーを蓄えようとする働きが強くなり、無意識に食べる量が増えがちです。
また、鍋料理やラーメンなど温かくて高カロリーな食事を選びやすいのも理由のひとつです!

3. 代謝が下がる

本来、寒さで代謝は上がるはずですが、現代人は暖房の効いた室内で過ごす時間が長く、体が「寒さに適応する機会」が減っているため、結果的に代謝が下がりやすくなっています😰

 

💪冬太りを防ぐ3つの習慣

1. 「軽く動く」を意識する

寒くて外に出たくない時こそ、室内ストレッチやスクワットなど短時間で体を温める運動を習慣に。
1日10分でも筋肉を動かすことで、血流と代謝が上がり、脂肪が溜まりにくくなります👌

2. 温かい飲み物・スープで代謝サポート

体を冷やさないことも重要です。白湯や味噌汁、根菜のスープなどを取り入れることで、内臓の働きも良くなり、脂肪燃焼しやすい状態をキープできます👼

3. 食べる時間と量を整える

冬は「夜に食べすぎてしまう」傾向が強いため、夕食の量を少し減らし、朝と昼にしっかり食べるリズムを作るのがおすすめです!
空腹時間を長くしすぎないことで、血糖値の乱高下を防ぎ、余分な脂肪をためにくくします!

 

🌟まとめ

寒くなると太りやすいのは、意思の弱さではなく季節的な要因が関係しています。
ですが、少し意識を変えるだけで、冬の間も体型をキープすることは十分可能です。

「動く・温める・整える」この3つを意識して、寒い季節を健康的に乗り切りましょう!

小山市にある当ジムでは、一人ひとりの目標に合わせたパーソナルトレーニングをご提供しています。ダイエットや筋力アップ、姿勢改善など、目的に合わせた丁寧なサポートが魅力です。初心者や高齢の方でも安心して始められる環境づくりを大切にし、明るく楽しく続けられるトレーニングを心がけています。小山市でパーソナルジムをお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

DMでのお問い合わせ

Instagram

上記からDMにてお問い合わせください。

 
 

LINEからのお問い合わせ

友だち追加

上記から友達追加していただきメッセージを送信してください。

メールでのお問い合わせ

メールフォームからお問い合わせいただいた際は入力された連絡先に折り返しご連絡いたします。
入力された連絡先に誤りがあるとこちらからご連絡できかねますので、誤りの無いようお気をつけください。